
金属加工に大切なリン酸処理
金属加工を行う際に「リン酸処理」という表面処理法がある事をご存知でしょうか?リン酸処理とは化成処理のひとつで、リン酸塩被膜処理とも呼ばれています。リン酸処理を行うことで、金属の錆を防いだり、塗装の密着性が高まったり、また摩擦といった抵抗に対しても強くなります。リン酸処理の際には、リン酸塩を用いて行いますが、このリン酸塩のなかにもリン酸亜鉛やリン酸鉄・リン酸マンガンと様々な種類があります。金属の属性によって、用いるリン酸塩が変わってきます。
リン酸処理に適した消泡剤とは
リン酸処理の行う前の工程には洗浄、すすぎがあります。この金属表面洗浄とすすぎの工程はリン酸処理の前の重要な工程で、完全に汚れや洗浄の際の泡を消す必要性があります。その際に用いられるのが「消泡剤」です。消泡剤を使用することで、表面に起きた気泡を消すことが出来ます。消泡剤にも様々な種類があり、大きく分けてシリコーン系消泡剤と有機系消泡剤の2つがあります。シリコーン系消泡剤は即効性があり、また様々な気泡に対しても用いることが出来るのが特徴です。シリコーン系消泡剤の中でもオイル型から自己乳化型まで枝分かれしており、特性に合わせて選択することが出来ます。有機系消泡剤には、界面活性剤,ポリエーテル,高級アルコールが主に挙げられ、水性の気泡に強いです。シリコーン系消泡剤と比べると、向き不向きがあり、汎用性が少ないため用いる際にはやや注意が必要です。リン酸処理の際には有機系消泡剤の界面活性剤がよく用いられます。
お豆腐には泡立ちを消す消泡剤が使われています。豆腐が気泡で穴だらけになって腐りやすくなるのを防いでくれています。